コンビニでお得にスマホ決済しよう!主要コンビニでおすすめのスマホ決済とは?

2019年4月18日

だんだんと広まってきたスマホ決済ですが、一番便利なのはやはりコンビニでの少額決済ですよね。小銭を取り出す手間を省いて、持っているスマホでサッと支払えばとてもスマートです。そこで、主要コンビニで使えるスマホ決済についてまとめました。

※2019年4月現在の情報です。書かれている内容は今後変更になる可能性があります。

ローソンで使えるスマホ決済

ローソンで使えるスマホ決済は、以下の通りです。

  • 【バーコード決済】
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • LINE Pay
  • Origami Pay
  • d払い
  • au PAY
  • QUOカードPay
  • メルペイ
  • 支付宝(Alipay)
  • WeChat Pay
  • ※QUOカード以外のバーコード決済は、現金などその他の決済手段との併用はできません。
  • 【電子マネー】
  • Apple Pay
  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • WAON
  • JR系…Suica、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA
  • 私鉄・地下鉄・バス系…PASMO、nimoca、はやかけん、manaca、PiTaPa

ローソンはかなり早くからスマホ決済、QRコード決済、バーコード決済に意欲的に取り組んできた店舗だけあって、非常に多くのスマホ決済が使えます。日本の主要バーコード決済はほとんど使えるうえ、中国での主要スマホ決済の「支付宝(Alipay)」「WeChat Pay」の両方が使えるため、外国人観光客のニーズもしっかり押さえています。

ローソンにはPontaカードというポイントカードサービスがあり、スマホ決済の前にこのカードを提示すればPontaのポイントとスマホ決済サービスのポイントを両方貯められます。特に、iPhone 7以降ではWalletアプリにPontaカードを登録しておけば、ポイントゲットも支払いもスマホ1つでできてとても便利です。

ローソンでスマホ決済を使う場合の注意点

ローソンでスマホ決済を使う場合、アプリによっては1日、あるいは1回の上限金額が決まっている場合があります。以下のスマホ決済を使う場合は注意しましょう。

楽天ペイ
1回4,000円まで、1日4,000円まで
LINE Pay
1回30,000円まで
PayPay
クレジットカード払いの場合、30日間で5,000円まで(本人認証前)
au PAY
1回49,999円まで

ファミリーマートで使えるスマホ決済

ファミリーマートで使えるスマホ決済は、以下の通りです。

  • 【バーコード決済】
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • LINE Pay
  • d払い
  • 支付宝(Alipay)
  • WeChat Pay
  • 【電子マネー】
  • Apple Pay
  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • WAON
  • ユニコ
  • Tポイント・Tマネー
  • JR系…Suica、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA
  • 私鉄・地下鉄・バス系…PASMO、nimoca、はやかけん、manaca、PiTaPa

ファミリーマートはもともとTポイント系列の店舗だったこともあり、TポイントやTマネーで支払える従来のサービスも使えます。Origami Payやメルペイは使えませんが、楽天ペイやPayPay、LINE Payなどの急速に大きな広がりを見せているスマホ決済サービスは使えます。また、電子マネーではローソンよりも対応できる決済サービスが多く、「Tポイント・Tマネー」「ユニコ」なども使えます。

ファミリーマートではポイントサービスとしてはTカードがあり、スマホ決済の前にTポイントカードまたはアプリを提示すればTポイントとスマホ決済サービスのポイントを同時に貯めることができます。

ファミリーマートでスマホ決済を使う場合の注意点

ファミリーマートでスマホ決済を使う場合、アプリによっては1日、あるいは1回の上限金額が決まっている場合があります。以下のスマホ決済を使う場合は注意しましょう。

楽天ペイ
1回4,000円まで、1日4,000円まで
PayPay
クレジットカード払いの場合、30日間で5,000円まで(本人認証前)

セブンイレブンで使えるスマホ決済

セブンイレブンで使えるスマホ決済は、以下の通りです。

  • 【バーコード決済】
  • なし
  • 【電子マネー】
  • nanaco
  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • JR系…Suica、Kitaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA
  • 私鉄・地下鉄・バス系…PASMO、nimoca、はやかけん、manaca、PiTaPa

セブンイレブンは、コンビニの中でも最大手と呼ばれるほど非常によく見かけるコンビニですが、意外なことに未だにバーコード決済には対応していません。これには理由が2つ考えられ、1つは独自の電子マネーサービス「nanaco」のシェアが非常に高いこと、2つめはイトーヨーカドーなども含めた「セブン&アイ ホールディングス」で使える予定のバーコード決済サービス「7Pay(セブンペイ)」を7月から提供する予定だということ、が挙げられます。

「nanaco」は「セブン&アイ ホールディングス」のオリジナル電子マネーです。これと同じように、オリジナルのQRコード(バーコード)決済サービスとして「7Pay」を導入する予定があるため、他のバーコード決済サービスを参入させていないのだと考えられます。

「7Pay(セブンペイ)」は「nanaco」とどう違う?

「そうは言っても、もうnanacoを持ってるし、別にいらないかな」と思っている人もいることでしょう。実は、「7Pay(セブンペイ)」は「nanaco」にさらに機能を追加したサービスと言っても過言ではありません。まず、「7Pay(セブンペイ)」と「nanaco」の違いを表にしてみましょう。

項目 7Pay nanaco
対応機種 iPhone
Android
Android
ガラケーのおサイフケータイ
利用方法 アプリのみ アプリまたはカード
チャージ方法 チャージ払い
クレジットカード決済
銀行口座決済
チャージ払い
ポイント還元率 不明 100円で1ポイント
(※7月から200円で1ポイント)

「7pay(セブンペイ)」の項目は現時点での発表内容または予想です。

「7pay(セブンペイ)」はいわゆるバーコード決済サービスの一つとして展開されるので、一般的なQRコードサービスと同様、クレジットカードや銀行口座からの即時引き落としができると予想されます。また、ガラケーのおサイフケータイやAndroidでしか使えなかった「nanaco」と違い、iPhoneでも使えるのが大きな強みです。

最近ではAndroidも性能の良いモデルがたくさん出ており、徐々に人気が出てきているものの、まだまだ日本でのiPhone人気は根強いです。スマホシェアの4割を占めるiPhoneユーザーを取り込めれば、よりいっそう購入層の増加が見込めます。

また、「nanaco」のポイント還元率は現在、100円で1ポイントと1%の還元ですが、7Payがスタートとなる7月からはポイント還元率が0.5%に下がることが発表されています。これが7Payにどう影響してくるのかはわかっていませんが、おそらく7Payと合わせて1%のポイント還元率になるよう設定されるのではないかと考えられます。

「7Pay(セブンペイ)」のこれから

「7Pay(セブンペイ)」は、2019年7月からサービス開始予定です。2019年10月には独立した「7Pay(セブンペイ)」アプリをリリースし、さらに便利な機能の追加やセブン&アイホールディングス外のお店でも使えるようにしていくとのことです(セブン&アイホールディングス公式発表より)。

既に、2020年春以降にはイトーヨーカドー・西武・そごう、ロフトなどのグループ企業が経営する店舗で使えるようになる予定です。「7Pay(セブンペイ)」アプリが使えるようになると予想される、セブン&アイホールディングスのグループ店舗は以下の通りです。

【スーパー】
イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマート、ザ・ガーデン自由が丘、ダイイチ、天満屋ストア
【百貨店など大型店舗】
そごう、西武百貨店、池袋ショッピングパーク
【外食】
デニーズ、ファミール、芝のらーめん屋さん、白ヤギ珈琲店、太陽のグリル、麹町珈琲、ポッポ、まん天丼、とっぴん舎
【その他専門店】
赤ちゃん本舗、ロフト、バーニーズニューヨーク、オッシュマンズ、francfranc(フランフラン)、タワーレコード、ニッセン

セブン&アイホールディングスは、イトーヨーカドーとセブンイレブン以外にも非常に手広く事業を広げています。特に、タワーレコードやロフト、ニッセンがセブン&アイホールディングスグループであることを知っている人はまだ少ないのではないでしょうか?これらの店舗や大規模なネットショップでも「7Pay(セブンペイ)」が使えるようになれば、一気に広まりそうですね。

ローソンとファミマはスマホ決済OK、セブンイレブンは独自サービス待ち

2019年4月現在、ローソンとファミリーマートは多くのスマホ決済サービスが使えます。特に、楽天ペイやPayPay、LINE Payなどのバーコード決済サービスにもどんどん対応しているのは嬉しいポイントです。

一方、コンビニ最大手とも言われるセブンイレブンは独自の「7Pay」を開発中と発表されています。セブンイレブンがバーコード決済に対応するのは「7Pay」の導入と同時になりそうです。